ITパスポート~サービスマネジメントとシステム監査の章

kobasaです(´ω`*)
ITパスポートの資格勉強の続きです。
今回でマネジメント系は終了です。次回からIT色が濃くなりそうですね。

サービスマネジメントとシステム監査について(マネジメント系)

サービスマネジメント

サービスマネジメントとは、利用者に対するサービスを改善・維持する活動のこと。
システム納品後もサービスマネジメントを行い、サービスレベルを維持・改善する必要がある。

ITIL(Information Technology Infrastructure Library):
ITサービスマネジメントのベストプラクティス(最良の事例)が書かれた本。

SLM

SLM(Service Level Management):サービスレベル管理
サービスの提供者と利用者が合意した「サービスレベル(サービスの品質や範囲)」を維持・改善するための活動のこと。
主にPDCA(「Plan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(評価)⇒Act(改善)」)の手法を使ってサービスの維持・改善を行う。

SLA(Service Level Agreement):サービスレベル合意書
サービス提供者とサービス利用者との間で取り決めたサービスレベルを明文化した書類のこと。
利用者側は「求めるサービスレベルを保証してもらえる」というメリットがあり、提供者側は「サービスの範囲と品質が明確になる」メリットがある。

サービスサポート

インシデント管理
正常に業務を遂行できない状況から、サービスを迅速に復旧させる活動のこと。
なおインシデント管理では問題の根本的解決は行わず、サービスの継続を優先する。

問題管理
インシデントの根本原因を究明し、再発を防止する活動。

ファシリティマネジメント

ファシリティマネジメント
建物や設備の保有や運用、維持などを最適化する手法のこと。

BCM(Business Continuity Management):
災害が起きても事業を継続するための経営手法。

BCP(Business Continuity Planning):
事業をいかに継続するかをまとめた計画。

UPS(Uninterruptible Power System):無停電電源装置
停電時にコンピュータに一時的に電力を供給する装置。停電時すぐに電力を供給できるが、長時間の供給はできない。

自家発電装置
長時間の停電が発生した際に、システムに電力を供給するための装置。UPSよりも長時間の電力供給を行えるが、供給開始までには一定の時間がかかる。

システム監査

システム監査
会社の情報システムのリスクに対するコントロールが、適切に整備・運用されているかを独立した第三者が評価すること。

コーポレートガバナンス:企業統治
株主を中心としたステークホルダが経営者の経営を管理すること。健全な企業活動を目的とする。
社内のすべての人が業務を健全化する「内部統制」を整備することがコーポレートガバナンスを実現するために必要不可欠になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました