kobasaです。だんだん蒸し暑くなってきましたね(´・ω・`)
「ちゃちゃ入れマンデー」でアンケート調査してたんですけど、
関西人がスカっとしたいときに飲みたい炭酸飲料(コーラを除く)は、スプライトが人気みたいですよ。
僕はジンジャーエールに1票ですね。甘すぎず、炭酸も強すぎずでちょうど良い(´ω`*)
4日目の勉強内容
- 画像の表示方法
- コメントフォームの作成
画像を表示する
画像を表示するにはimgタグを使用する。
img要素はインライン要素である。
講義ではCSSで画像サイズを指定していたけど、調べてみると
htmlでimgタグにwidthとheightを指定しておけば、画像の読み込みを待たずに文書全体が表示されるようになり読み込みが速くなる。らしい。
用途によって指定方法を変えるのかな?あとで聞いてみようか。
フォームの作成
formタグで囲った部分がフォームになる。
フォーム内の入力部分には<input>や<textarea></textarea>を使用する。
inputのtype属性に値を指定することで、送信ボタンやチェックボックスを作れる。
placeholderで値を指定すると、入力欄にあらかじめ指定した値を表示できる。
薄いグレーで最初から「名前を入力」とか「例)20210519」とか表示されてる親切なやつ。
form内の要素はインライン要素なので縦に並べたい場合は、ブロックレベル要素に変更するか<p>などで囲う。
今週には基礎のHTMLとCSSが完了すると思う。他の人の進み具合が気になるところ。ほなまた(・ω・)ノ
コメント