朝起きて寝転びながら伸びをしたら、ふくらはぎがツったkobasaです(´・ω・`)
今週で左右ともツりましたね。尿酸値の影響か?
27日目の勉強内容
サービス設計の流れについて
- 企画:どんな問題を解決したいか考える。新しいアプリを作るのか既存のアプリに機能を追加するのかなど。
- 要件定義:ユーザーがどのような機能を使用するのかを詳細に考える。どんなページが必要か、そのページにはどういう機能のボタンなどを置いておけば良いか。など
- 設計:実際にアプリや新機能をどう作っていくかの手順書や設計図を作る。サービスで使われる情報のことを「エンティティ」といい、保存するためのテーブルの種類やどんなカラムが必要か、テーブル間をどう関連付けするのかを検討する。
上記の工程が決まってからコードを書き始める。
開発が終わったら世界中に公開するために外部サーバーへアプリを移す。これを「デプロイ」という。
その後は動いているアプリが問題ないか定期的に確かめたり、トラブルが発生したら対応する「保守/運用」の工程に移る。
実際にコードを打つ前にどれだけ考えることが多いか、少しは感じられたと思う。
実際にオリジナルアプリを作る段階になった時にどこまで詳細に考えられるかな。
後から機能を追加するのはとても大変そうだ。
GitとGitHubについて
Git:ファイルのバックアップを簡単に作ってくれるシステム。
commitメッセージを添えて、どの部分を更新・修正したかを一目でわかりやすくするよう心がける。
細かめにcommit(バックアップを作成)して遡りやすくするのがコツ。
色んなファイルを修正したとしても後から分割してcommitできる。
コードの変更箇所がハイライトされるので詳細もわかりやすい。
GitHub:Gitを利用して簡単に複数人での開発ができるwebサービス。
ローカルからリモートへpush(アップロード)することで複数人での作業分担や確認がしやすくなる。
Gitの勉強はまだ途中だけどこの時点で十分便利ツールですよね(´ω`*)
使いこなせるようにしっかり勉強しよう。英語表記だけど今の所はボタンとか分かりやすいし大丈夫そう。
コメント