テックキャンプ40日目

kobasaです(´ω`*)
今日はチャットルーム作成まわりを勉強していました。
VSCodeにはコードについてコメントで「この記述は何を表していて~」とかワリと書いてるんですけどブログにはまとめ辛い(´・ω・`)何か良い方法ないかな?

40日目の勉強内容

中間テーブル

テーブル同士のアソシエーションが多対多になる場合、
間に入る中間テーブルを新たに作成する必要がある。

migrationファイルの記述

t.references :テーブル名, null: false, foreign_key: true
型:references、foreign_keyオプション trueで他のテーブルの情報を参照できる。

アソシエーションの記述

中間テーブル:両方のテーブルへのbelongs_to

多対多の関係にあるテーブル:
has_many :中間テーブル
has_many :相手テーブル, through: :中間テーブル名
throughオプションで中間テーブルを指定するのがポイント。

フォームのプルダウンの作成

select要素

プルダウンの外枠。name属性に記述した値をパラメーターとしてコントローラーに渡す。

option要素

プルダウンの選択項目。select要素内に記述。

(´ω`*)続く

朝活男子102期さんから改善案をいただいたので実験的にスクショ載せてみます(´ω`*)
クリックすると拡大表示されます。

なんかそれっぽいこと書いてます。ただ、見やすくは…ないかもですねw
コメントアウトしてる方はどんな風にしてるんだろうか。

コメント

  1. 朝活男子from102期朝間平日コース より:

    コメント付きのコードを、「command + shift + 4」の方のスクリーンショットで切ってそれを載せる、とかですかね??
    あと段落分けのやつがオシャレになっててすごくいい!

    • kobasa より:

      コメントと改善案ありがとうございます(´ω`*)試しにスクショ載っけてみました。
      カリキュラムのスクショは禁止と言われているので避けていたのですが、VScodeのアウトプットコメントメインならいいかな?
      オシャレなやつはCocoonというテーマを導入しているので、見出しを選択するだけで勝手にオシャレになってくれるのです!製作者様に感謝。

タイトルとURLをコピーしました