kobasaです(´ω`*)
Xcodeの基本操作について勉強していました。
イラストレーターと似たような感じもしますね。
117日目の勉強内容
ストーリーボードの操作
option + ホイール:画面の拡大・縮小
shift + ホイール:水平方向のスクロール
メイン画面の上部でiPhoneのバージョンなど作業するデバイスを選択する(青い部分)
メイン画面の下部のView asでプレビューのデバイスを選択する。作業中のものと合わせる。
要素の追加方法
ボタンや遷移先のスマホ画面を追加するには、メイン画面右上の「+」ボタンをクリック。
追加する要素を選択する画面が表示されるので、検索フォームに文字を入力して追加したい項目を探し、スマホ画面にドラッグする。
- 文字を追加:label
- ボタンを追加:button
- 新しいスマホ画面を追加:view controller
- 画像を追加:image view
追加した要素は右側のエリアで編集できる。
複数の矢印のボタン:背景色や文字の大きさを変更できる。
三角のボタン:要素の大きさを変更できる。
画像を追加する場合は、ストーリーボードではなく、
Assetsフォルダを選択し、ツリー内にドラッグする。
ストーリーボードでimage viewを追加し、右側のエリアのimageから画像を選択する。
直接スマホ画面に画像をドラッグするとダメらしい。
画面遷移の方法
・ボタンをクリックすると次の画面に遷移。という動きを作成する。
最初にあった矢印が記述されているスマホ画面にボタンを配置する。
ボタンを選択し、controlを押しながらドラッグすると棒線が表示される。
棒線をview controllerで追加したスマホ画面に持っていく。
離すとメニューが表示されるので「Present Modally」を選択する。
コメント