テックキャンプ123日目〜画面遷移の方法

kobasaです(´ω`*)
最近どうも眠くて勉強が捗らない。
しっかり睡眠とって疲れを残さないようにしないと。

123日目の勉強内容

画面遷移の方法はいくつかあるみたいだけど、この場面ではこのパターン!
みたいなのがよくわからなかった。後で理解できるやつだと思って進めます。

モーダルでの遷移

ボタンからSegue(矢印)を生成して「Present Modally」を選択。
Segue選択してPresentation:Full Screenを選択すると、遷移後の画面が全画面になってしまいスワイプで前画面に戻れなくなる。

前画面に戻りたい場合は戻るボタンを作成して戻る必要がある。
このとき、戻るボタンから前画面にSegueを伸ばすのではなく、コードを書いて戻る。

戻るボタンのIBアクション内に記述。

@IBAction func back(_ sender: Any) {
	dismiss(animated: true, completion: nil)
}

コードを記述して遷移(カウントが一定値になれば遷移など)

スマホUI上部の黒いバーのコントローラー名が表示されるボタンをcontrolを押しながらドラッグしてSegueを作成。

作成したSegueを選択し、Identifier欄にid名を記述する。
遷移させたいアクションの条件内に下記を記述する。

performSegue(withIdentifier: "Identifier欄のid名", sender: nil)

値を渡しながら遷移する

上記の遷移するコードより下にメソッドを作成する。

override func prepare(for segue: UIStoryboardSegue, sender: Any?) {
        
	let nextVC = segue.destination as! NextViewController
             
	nextVC.count2 = count
}

NextViewControllerのcount2という変数に、ViewControllerのcountの値を引き継ぐ記述。
prepareを打ち込んでいると候補として出てくる。コピペで使い回そう。

ナビゲーションを用いた画面遷移

使う理由と記述方法もよくわからん(´・ω・`)
この先も出てくるらしいのでそちらで納得できればいいか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました