kobasaです(´ω`*)
今回はCocoaPodsというRailsのGemのようなものを勉強していました。
ターミナルも使ったしswiftの勉強も実務に近づいている感がありますね。
deviseのような便利なpodがあるといいな。
他のアプリと連携するには必須のものなどもあるそうです。
135日目の勉強内容
CocoaPodsの導入
ターミナルを使用して導入する。sudo gem install cocoapods
を実行。完了したら、pod setup
を入力。Setup completed
と表示されればOK。exit
を入力すると「プロセスが完了しました」と表示されるので終了する。
必要なPodをインストールする
まずはXcodeでアプリのディレクトリを作成する。
次にターミナルを開きcd
コマンドでアプリのディレクトリの位置に移動する。
移動できたらpod init
コマンドでpodファイルを作成する。
podファイルを開きインストールしたいpodを記述する。(Gemファイルの記述に似てる)
以下は今回のアプリに使用したもの。podのバージョンを指定することもできる。
# Pods for アプリ名
pod 'SwiftyJSON'
pod 'Alamofire'
pod 'SDWebImage'
end
podファイルに記述できたらアプリのディレクトリでpod install
コマンドを実行する。
podがインストールされるのでしばらく待つ(bundle install
みたいなもの)
インストールが終わったらexit
で終了する。
podを導入した後は拡張子が「.xcworkspace」の白いファイルからXcodeを起動する。
今まで起動していたのは拡張子が「.xcodeproj」の青いファイル。
Xcodeを開くとツリーメニューにPodsというディレクトリが表示され、
作成したpodファイルやインストールしたpodが格納されているのがわかる。
コントローラーにpodを読み込む記述をすることで使用できる。
import UIKit
import Alamofire
import SwiftyJSON
import SDWebImage
コメント